MENU

副業webライター初心者に必要なもの12選|サクッと準備できます!

副業でwebライターを始めるためには何が必要?

この記事では、こんな疑問にお応えしていきます。

webライターに必要なものはパソコンとインターネット環境、これはなんとなく想像がつきますよね。

実は、それ以外にも多少必要なものがあります。

もんもんパパ

ほぼ無料でそろいますのでご安心ください

この記事では副業webライターに最低限必要なものと、あったら便利なものをまとめています。

この記事を書いている人
  • 40代会社員副業webライター
  • 月1万円をのんびりと稼いでいます

この記事を読むことで、副業webライターには何を揃えれば良いかを明確にできるでしょう。

ブックマークしてぜひぜひお役立ていただければと思います。

目次

副業webライターを始めるために最低限必要なもの

副業webライターに最低限必要なものは以下です。

webライターに最低限必要なもの
  • パソコン
  • インターネット環境
  • 文章作成ツール
  • 文章の勉強をする本
  • Googleアカウント
  • クラウドソーシングサイトのアカウント
もんもんパパ

一つ一つ準備していきましょう!

パソコン

まず、絶対的に必要になってくるのはパソコンです。

webライターは何をするにもパソコン作業しますからね。

  • 案件に応募する
  • 執筆する
  • 推敲する
  • コピペチェックする
  • クライアントとやり取りする

例えば、これらは全てパソコンを介して作業します。

文章を書くことがメインになるため、動画編集などのようにそこまでハイスペックなパソコンは必要ありません。

中古品でも問題ないですし、以下くらいのスペックがあれば十分です。

  • メモリ:8GB以上
  • ストレージ:SSD256GB以上
  • ※CPUは以下
  • intel:Core i5以上
  • AMD:Ryzen5以上
  • インチ:14インチもあれば十分
もんもんパパ

スマホではダメなのでしょうか

スマホでも作業できないことはないですが、効率が悪いためオススメできません。

実際にスマホで記事を書いたことがあるのですが大変です。

画面が小さく見づらいことは何より、画面切り替えの繰り返しでめちゃくちゃ時間がかかります。

ですから、パソコンを推奨します。

ちなみに、スマホは隙間時間に構成を考えたり本文を書いたりするなど、補助的に使うのがおすすめです。

インターネット環境

パソコンに続いて、必ず必要なのがインターネット環境です。

インターネット環境は回線速度が遅いとストレスになるため、できれば光回線が好ましいです。

また、セキュリティーソフトも対策しておきましょう。

例えば、パソコントラブルで納品が遅れてしまうなどはクライアントに迷惑がかかってしまいますからね。

文章作成ツール

webライターは文章を書く仕事が基本です。

言わずもがな文章作成ツールは必要になりますね。

文章作成ツール
  • Googleドキュメント
  • メモ帳
  • Word

例えば、上記のツールがあれば納品用のフォーマットとしても問題なく対応できます。

Googleドキュメントやメモ帳は無料で利用できます。

Wordは有料になりますが、納品指定の場合があるため、できれば持っておくと良いでしょう。

僕の場合、文章を書くときGoogleドキュメントをメインに使っています。

理由として、スマホと同期できるので隙間時間で作業を進められるからです。

もんもんパパ

電車とか出張の待ち時間、トイレなどですね。

副業webライターは、本業もあり時間確保が正直大変です。

なので、隙間時間の活用がとても大切になってきますよ。

ちなみに、指定納品がGoogleドキュメント以外であっても、コピペすれば問題なく対応できます。

文章を勉強する本

webライターを始める際には、文章を勉強する本も用意しましょう。

なぜなら、webライター初心者の場合文章の基礎を勉強する必要があるからです。

試しにお題を決めて文章を書いてみてください。

すると、どうでしょう。

何からどうやって書けばいいかよく分からなくはないでしょうか・・・。

もんもんパパ

実は、ひとえに文章を書くと言っても様々な要素が必要なんです。

文章を書くために必要な要素
  • タイトル
  • リード文
  • 見出し構成
  • まとめ文
  • 推敲
  • ライティングの型
  • キーワード

webライターは最低限このような知識を入れておく必要があります。

いきなり完璧とまではいかなくても、ある程度の基礎は勉強しておきましょう。

以下の本は、実際に僕が勉強に使ってみてよかったと思う本です。

  • 新しい文章力の教室
  • 沈黙のwebライティング

どちらも分かりやすく読みやすいためオススメですよ。

Googleアカウント

webライターを始めるに当たって、Googleアカウントを用意しましょう。

なぜなら、Googleアプリでクライアントとやり取りするケースがあるからです。

もんもんパパ

Googleアカウントを作るとGoogleアプリは無料で使えます

例えば、Googleドキュメントは納品時の指定フォームであることが多いです。

他にも、レギュレーションがGoogleスプレッドシートで共有されることもありますね。

レギュレーションとは、記事を書くときの説明書のようなもの

また、Googleアプリはwebライターにとって何かと便利です。

Googleドキュメント:スマホと同期できるためいつでも文章が書ける

Googleスプレッドシート:作業進捗やスケジュール管理に便利。もちろんスマホ同期できる

ですから、webライターを始めるまえにGoogleアカウントは作成しておきましょう。

クラウドソーシングサイトのアカウント

Googleアカウントの次に、クラウドソーシングサイトのアカウントも作成しておきましょう。

なぜなら、クラウドソーシングサイトは初心者でも案件が獲得しやすいからですね。

クラウドソーシングサイトとは?

仕事を発注したい人と、仕事を探している人を結ぶマッチングサイト

「企業や個人」⇔「フリーランスや副業ワーカー」

クラウドソーシングサイトは以下の二社が大手で安心です。また案件が多いためおすすめ。

  • ランサーズ
  • クラウドワークス

例えば、クラウドワークスではアンケートや、自身の経験を書くなど初心者向け案件があります。

もんもんパパ

実際、僕が初めて案件を獲得できたのはクラウドワークスです

ちなみに、募集があれば「質問に答えるだけのアンケート案件」はすぐにでも仕事ができます。

報酬単価は安いですが案件受注→作業→報酬の流れを確認するのに最適です。

もんもんパパ

安いとは言えお金をもらう以上はキチンと答えましょうね。

仕事の流れに慣れたら初心者向けライティング案件などに挑戦してみましょう。

あったら便利|副業webライターに必要なもの

副業webライターの経験をもとに、あったら便利なものを以下にまとめました。

副業webライターにあったら便利なもの
  • ノートPCスタンド
  • トラックボールマウス
  • ポケットWi-Fi
  • モバイルバッテリー
  • マインドマップ
  • WordPressブログ

ノートPCスタンド

副業webライターにあったら便利なものの1つ目はノートPCスタンドです。

ノートPCスタンドは作業の疲労軽減ができます。

例えば、ノートPCスタンドは手に角度がつけられるためタイピングが楽になります。

また、画面の高さ調整も可能なため目線が上がり猫背による腰痛や肩こりの軽減にもつながります。

実際、僕は腰痛がひどかったのですが、ノートPCスタンドを使ってから姿勢がよくなり痛みをだいぶ軽減できました。

とは言え、長時間作業すると腰にはきます・・・。ですが、ないよりは全然マシです。

作業疲労の軽減策としてぜひご検討くださいね。

安価であれば2000円~3000円くらいで購入できますよ。

トラックボールマウス

副業webライターにあったら便利なもの2つ目はトラックボールマウスです。

トラックボールマウスは作業効率を上げることができますよ。

もんもんパパ

マウス操作がサクサク進みます

例えば、一般的にはマウス自体を動かして画面のポインタを動かしていきますよね。

トラックボールマウスではマウスを動かさずに上下左右にポインターを動かすことができます。

もちろん画面のスクロールも手元でできます。

モノにもよりますがブラウザバックもボタン一つです。

つまり、マウスに右手を添えるだけで画面操作が自由自在にできる優れモノなのです。

ただし、デメリットとして操作になれるまでは少々扱いにくいかもしれません。

特にボール部分のポインタ移動は感覚になれるまで難しいです。

ですが、一週間もすれば慣れます。

マウス操作の時間がもったいない。そんなときにぜひご検討ください。

ポケットWi-Fi

副業webライターにあったら便利なもの3つ目はポケットWi-Fiです。

ポケットWi-Fiは副業の課題である時間の捻出に有効です。

もんもんパパ

本業しながらの副業は時間との戦いですからね。

ポケットWi-Fiがあればいつでもどこでも作業が可能になります。

例えば、電車やバスの移動中、出張先の待ち時間など。

普段何気なく使ってしまってる時間を作業時間にあてることができます。

もんもんパパ

いくらくらいかかるの?

月額3500円~4000円くらいが一般的です。(月間データ容量100ギガの場合)

正直、副業webライターのためだけに導入するには少々高いかもしれません。

なので、おすすめはリチャージWi-Fiです。

リチャージWi-Fiは使いたい分だけギガをチャージして使うことができます。

デメリットとしてチャージしたギガは1年間の利用期限があります。

もんもんパパ

もちろん実際に僕も使用しています

参考

リチャージWiFi 国内100ギガ付きモデル【MR1】 | 国内海外チャージ対応 | 【公式】リチャージWiFi

使用1年目は本体価格もかかるので少々高いですが、2年目からはグッと安く抑えられますよ。

モバイルバッテリー

webライターにあると便利なもの4つ目はモバイルバッテリーです。

モバイルバッテリーがあれば、出先でパソコンのバッテリーを気にせず作業できます。

webライターのメリットである、

「いつでもどこでも作業できること」

これがパソコンの残バッテリーにより制限されてしまうのは勿体ない・・・。と、思うんですよね。

例えば、どこの出先でもコンセントを利用できれば問題ありません。

が、しかし、意外とコンセント付きの店舗って少ない・・・

特に僕が住んでいるような地方ではほぼありません。

もんもんパパ

デニーズくらいですかね。

デニーズは全店舗コンセント付き対応しています。

参考

コンセント全店に設置!!! | デニーズ

なので、いつでもどこでも作業とは意外といかないんですよね。

ちなみに僕のパソコンは劣化していて1時間くらいしかバッテリーが持ちません・・・。

このようなことから、モバイルバッテリーはどこでも作業したい場合に便利なアイテムです。

マインドマップ

副業webライターにあると便利なもの5つ目はマインドマップです。

マインドマップは情報整理を簡単にできます。

  • 視覚的に情報のまとまりを確認しやすい
  • 枝分かれ的に情報をつないでいけるため、整理がしやすい
  • カテゴリー毎にまとめて情報の整理ができる
もんもんパパ

このような感じですね

例えば、記事を書くときはリサーチをして「情報をあつめる」、「情報を整理する」作業をします。

実は、webライター初心者でも情報を集めることは比較的簡単にできます。

ですが、情報を整理する・・・。

これが結構やっかいで情報がとっ散らかってしまうんですね。

このような場合にマインドマップを役立てていけるわけです。

■おすすめのマインドマップ
  • EdrawMind(エドラマインド)
  • Mindmeister
  • Xmind
  • Miro
  • Cacoo(カクー)

エドラマインドが直感的に操作ができてかんたんなのでおすすめです。

無料版でも2000~3000文字の記事であれば十分使えます。

まずは無料版をお試しで使ってみましょう。

WordPressブログ

副業webライターにあると便利なもの6つ目はWordPressブログです。

WordPressブログはwebライター収入を増やすのに便利です。

例えば、クラウドソーシングサイトでは「記事を書く+WordPress入稿」といった案件があります。

WordPressブログで操作になれていれば案件に応募できますね。

つまり、案件の幅が広がるということです。

また、WordPress入稿までの案件は少なからず単価が高めの場合も多く一石二鳥ですね。

その他にも、WordPressブログはポートフォリオにもなります。

ポートフォリオとは、自分の実績をまとめた資料のこと

ポートフォリオは、他ライターとの差別化にもつながり採用率アップも期待できます。

※webライターポートフォリオ 作り方

ただし、ライター業と別で作業が増えてしまい時間の確保がキツくなります・・・。

ライター業、WordPressブログの作業量調整が必要になることはあらかじめ頭にいれておくと良いですね。

まとめ|webライターを始める準備をしよう!

この記事では、webライターに必要なものについて解説しました。

副業webライターを始めるには最低限以下を用意しましょう。

webライターに最低限必要なもの
  • パソコン
  • インターネット環境
  • 文章作成ツール
  • 文章の勉強をする本
  • Googleアカウント
  • クラウドソーシングサイトのアカウント

これだけ用意すればとりあえず、webライターとして活動開始できます。

副業webライターにあったら便利なモノは以下です。

副業webライターにあったら便利なもの
  • ノートPCスタンド
  • トラックボールマウス
  • ポケットWi-Fi
  • モバイルバッテリー
  • マインドマップ
  • WordPressブログ

ある程度webライターに慣れてきたら、補助アイテムを検討してみるのも良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次