ブログ

ブログ初心者はツイッターを活用しよう!【ブログ集客伸ばせます!】

この記事では、

  • ブログの集客を増やしたい
  • ブログとツイッターの活用方法が知りたい

そんなあなたの疑問にお応えしていきます!

SEOの集客ってブログ初心者のうちはドメインパワーも弱くてけっこう大変ですよね。

仮に集客が順調にいってもGoogleアップデート次第では努力が水の泡になってしまうリスクもありますし……。

でも問題ありません。

ブログとツイッターを組み合わせることでリカバリーすることができます!

  • ツイッターからブログへ誘導して集客する
  • ツイッターでブランディングをして権威性の強化
  • ツイッターの拡散で幅広くブログを認知させる

などなど、ブログとツイッターの相性は抜群です!

もんもんパパ

活用しない手はありません。

この記事ではブログに有効なツイッターの活用方法から、注意点まで網羅的にまとめています。

そんな記事を書いている僕についてかんたんに自己紹介します。

  • ブログ運営歴2年目
  • ツイッター毎日更新中!
  • 有料講座でブログ、SNSなどの
  • 各種スキル取得中!

【かんたん】ブログの始め方を9STEPで解説|ネット超初心者でもできる! この記事では、 ブログに興味があるけど、ブログの始め方が分からない ネットの知識が少なくてもブログはできる? で...

それでは、順番に解説していきますね!

そもそもブログとツイッターの違いは

ブログもツイッターもネット上で情報発信をする媒体ですが、その違いは何なのでしょうか?

それぞれの役割を理解していないと、どのようにツイッターを活用すべきかがよく分からなくなってしまいます。

それぞれの特徴を確認してみましょう!

ブログの特徴

ブログは情報発信がメインの媒体です。

読者が検索して知りたいことや悩みを解決できるような情報提供をしています。

たとえば、スマホに関するブログの場合

  • スマホの料金
  • スマホの周辺機器
  • おすすめのスマホ

といったように、スマホに関する情報がズラッと並びます。

読者が毎月の使用料が高いと悩んでいれば、料金ページを読みます。

また、買い替えを考えているのであればおすすめのスマホのページを読むでしょう。

記事を読み終わったあと、SNSであれば情報に対してイイね!やグッド!などのリアクションがありますが、ブログの場合、読者は必要な情報を手に入れたら離脱していきます。

このように、ブログは読者との交流が少なく情報が主体の媒体であると言えますね。

ツイッターの特徴

ツイッターは交流型のSNSであることから、個人のブランディングに向いています。

なぜなら、読者(フォロワー)との距離が近く権威性を高めていけるからです。

たとえば、ツイッターの機能には、拡散ができるリポストや引用があります。

読者(フォロワー)が有益だと思った情報はこのリポストや引用で情報が雪だるま式に広がっていきます。

たくさんの人のタイムライン上にあなたのポストが広まっていくことで、個人の信頼性を高めていくことができますね。

その他にも、ツイッターはリプライやDMの機能でフォロワーとやり取りができます。

フォロワーとのやり取りを繰り返していくことで、あなたの人間性を伝えていくことができますね。

このようなことから、ツイッターは情報発信+リアクションの交流型SNSであると言えます。

読者(フォロワー)との交流が多いということは、信頼関係を高めて個人のブランディングをしていくことができますね。

ブログとツイッターの違い

図解 ブログとツイッターの違い

つまり、ブログとツイッターの違いは

  • ブログ=読者の悩みを解決する情報発信
  • ツイッター=読者(フォロワー)との交流が多めのSNS

となり、ブログは比較的読者との交流が少なく情報発信主体であるのに対し、ツイッターは交流型SNS(情報発信+リアクション)であると言えます。

ツイッターはブログの集客を伸ばせる

ブログとツイッターを連携して運営することで、ブログへの集客をアップさせることができます。

なぜなら、ツイッターからブログへ誘導することでブログの宣伝ができるからです。

たとえば、ブログの記事を更新したらその内容をツイッターでポストすることでブログ記事への誘導を図ることができます。

X ブログ記事更新 ポスト

更には、ツイッターにはリポストや引用機能があるので爆発的な拡散がおこればブログの認知、ブログへのアクセスを一気に高めることができます。ちなみに爆発的な拡散をバズと呼びます。

もんもんパパ

よくバズると言われているのはコレ

その他にも、ツイッターにはブログと同じようにプロフィールページがあります。

プロフィールページにブログへのリンクを貼ることでブログ記事への誘導ができますね。

もんもんパパ

プロフィールページについては後半で詳しく解説しています

このように、ツイッターからブログへの導線を作ることでブログの集客へ繋げることができます。

では、具体的にはどのように活用していけばいいのでしょうか?

ツイッターを使ったブログ強化方法

ここでは、具体的なツイッターの活用方法についてご紹介します。

ツイッターを有効活用することで、集客や権威性などブログの強化を図ることができます

■ツイッターを使ったブログの強化方法

  • プロフィールページでブログの宣伝をする
  • ブログの権威性を高める
  • ブログ記事のニーズを確かめる

それでは、以下で順番に解説します。

プロフィールでブログの宣伝をする

ツイッターのプロフィールページはブログの宣伝をするのに効果的です。

なぜなら、ツイッターのプロフィールページにブログのアピールポイントを書くことができるからです。

実際にツイッターのプロフィールページには、サムネイル、自己紹介、リンクなどブログのアピールに使える機能があります。

たとえば、

  • サムネイル:ブログのコンセプトを書く
  • 自己紹介:ブログの詳細を入れる
  • リンク:ブログのリンクを貼る

と、いったように活用することで、ブログの宣伝ができますね。

実際に僕もツイッターのプロフィールを使ってブログのアピールをしています

X プロフィールページ

そう考えると、ツイッターのプロフィールページはブログの宣伝に繋がり、ブログ集客の効果も期待できると言えますね。

ちなみにプロフィールはブログとツイッターで一貫した内容を書きましょう。

ブログとツイッターでプロフィールの内容が食い違っていては読者の信頼性を低めてしまいます。

これは、プロフィールに限らずポストする内容にも言えますので覚えておきましょうね。

ブログの権威性を高める

ツイッターを活用することでブログの権威性を高める効果が期待できます。

なぜなら、あなたがどんな人であるのかイメージを定着化させやすいからです。

もんもんパパ

唐突ですが、メラビアンの法則をご存じでしょうか?

図解 メラビアンの法則

メラビアンの法則をかんたんに説明すると、コミュニケーションにおいて人に与える影響を言語・聴覚・視覚においてどれくらいの割合なのかを表したものです。
※1971年にアルバート・メラビアンという心理学者によって提唱された

メラビアンの法則をみると視覚情報はコミュニケーションにおいて影響力が高いことが分かりますね。

つまり、ツイッターでこの効果が期待できるということです。

たとえば、ブログの発信テーマに沿って毎日ポストすることで、フォロワーさんの目に触れる機会を増やせますね。

そうすることで「○○さんと言ったら□□といったイメージ」を確立していくことができます。

そう考えると、ブログとツイッターを組み合わせて情報発信することは、権威性を高めることができると言えますね。

ブログ記事の需要を確かめる

ブログ記事はそもそも需要がなければ読まれません。(検索されません。)

もんもんパパ

日記ブログは別としてですね。

実は、ツイッターを使うことでブログ記事の需要を確かめることができます。

なぜなら、ブログの記事ネタをポストすることで読者の反応を見ることができるからです。

たとえば、ツイッターにはポストアナリティクス機能があり、その数値から需要の分析ができます。

X ポストアナリティクス

実際にポストすることで、読者の反応がポストアナリティクスへ反映され数値がカウントされます。

インプレッション、エンゲージメントなどの数値が多ければ多いほど読者の需要があることが確認できます。

ですから、ブログの記事ネタをツイッターで分析することで、需要のあるブログ記事を書くことができますね。

ブログとツイッターを活用する注意点

ブログとツイッターを活用する場合は、リソースに注意しましょう。

なぜなら、更新作業が増えて、ブログの質を落としてしまう可能性があるからです。

たとえば、以下は僕の平日のリソース(副業時間)です。

  • 平日のリソース(副業時間)=120分
  • (ツイッターの時間=20分)
  • (ブログの時間=100分)

このように、平日のリソース120分のうち、20分をツイッターの時間に割いています。

  • ポストネタを考える
  • ポストの下書き
  • ポストの推敲
  • フォロー/フォロワー交流

などが主な作業ですね。

ツイッターを始める前と後ではパーセンテージにして約15%ブログのリソースが減りました。

ブログの作業時間が減るのはさることながら、集中力も減ってしまいます。

ブログネタ以外にツイッターネタも考えなくてはなりませんからね。

どうしても、あれもこれも考える必要が出てくると集中力が欠けて質が落ちてしまうのは否めません。

なので、せっかくブログを強化するためにツイッターを始めたのに

もんもんパパ

ブログの質が落ちた……。

何てことにならないようにツイッターを始めるときはあらかじめリソースの配分を考えておきましょうね。

ブログにツイッターのタイムラインを表示させる方法

せっかくツイッターを始めたらブログのトップページにタイムラインを表示させておきましょう。

検索からきた読者にツイッターを認知してもらいあなたの宣伝効果を高めることができます。

今回は例としてブログのサイドバーにタイムラインを表示させる方法をご紹介します。

ブログ X 表示

もんもんパパ

こんな感じで表示させることができます。

具体的な手順は以下の通りです。

Twitter Publishへアクセスする

twitterpublish

②Embedded Timelineボタンをクリック

twitterpublish

③ツイッターのURLをコピペする

もんもんパパ X

④set customization optionsから設定をする

サイズの変更をしないとスマホ表示が見づらいので変更しましょう。

以下の値がおすすめです。

  • Height値500
  • Width値600

twitterpublish

⑤updateボタンをおしてコードをコピーする

twitterpublish

⑥Wordpress外観→ウィジェット

WordPress 設定

⑦カスタムHTMLをサイドバーへドラッグ&ドロップ

WordPress 設定

⑧コピーしたコードを貼り付けて保存をおせば完了

WordPress 設定

コードをコピペして保存ができない場合はサーバーのセキュリティーとぶつかっている可能性があります。

ConohaWINGの場合、サイト管理→サイトセキュリティー→WAFをOFFにしてから貼り付けると保存が可能になります。

conohawing 設定

保存が終わったら忘れずにWAFをONにしましょう!

補足|ブログ記事内にツイッターを埋め込む方法

ここではブログ記事内にツイッターを埋め込む方法について解説します。

もんもんパパ

こんな感じですね。

①ブログへ埋め込みしたいポストの右上にあるメニューボタンをクリック(「・・・」)

もんもんパパ X

②メニュー内のポストを埋め込むをクリック

もんもんパパ X

③埋め込みポストをクリック(英語表記:Embedded Post)

twitterpublish

④画面上部へスクロールし、窓内をコピー

twitterpublish

⑤WordPressのブロックに貼り付ける

wordpress テキスト

ブログにツイッター記事を埋め込むとページの表示速度が落ちることがありますので注意しましょう。

また、他の誰かのポストは引用禁止とされているアカウントもありますのでよく確認してからツイッターを埋め込むようにしましょうね。

まとめ

この記事ではブログとツイッターを活用することについて解説しました。

ブログとツイッターを活用することで、ブログの集客を伸ばしたり、権威性を高めるなどの効果が期待できます。

  • ブログは情報発信主体
  • ツイッターは交流型のSNSである

これらの利点を活かして、交流型のツイッターで集客をして、ブログへと流していきましょう!

また、ツイッターのフォロワーと交流を深めて「あなたといったら○○!」といったブランディングをしてブログの権威性を確率していきましょう!