ブログ

【ブログの種類】初心者でも簡単にできるブログ作成サービスのおすすめ

ブログで収益化を考えている場合はワードプレスブログが最適です!

なぜなら、ワードプレスブログはプログラミングなどの知識が無くても簡単にブログやホームページなどを立ち上げることができるからです。また、日記のように自分のためにブログを作成する場合は、無料のブログ作成サービスがあるのでこちらで全然問題ありません。

いざブログを立ち上げようと思って、

「ブログ作成サービスをネット検索するもサービスが多すぎてよくわからない……。」こんな悩みをお持ちではありませんか?でも、問題ありません。

この記事をお読みいただくことで、そもそもブログがどんなものであるのか(ブログの基礎知識)、ブログを作成するにはどんなサービスがあるのか(ブログを作成する手立て)について知ることができます。

そんな記事を書いている僕ですが、かんたんに自己紹介します。

  • ブログ運営歴1年半
  • ブログに関連する書籍を10冊以上読破
  • 書籍、有料講座でブログについて継続してスキル習得している

この記事の中では、各ブログサービスの内容が分かりやすいように表にまとめています。

  • 使用できる容量はどれくらいか
  • アフィリエイトはどれが設置できるか
  • 独自ドメインは取得できるか
  • スマホアプリ連携(スマホから更新できるか)

上記の4項目で表にまとめているので、ブログ作成サービスの特徴を一覧でパッと理解することができます。

また、ブログ作成サービス毎に特徴・メリット・ベネフィット(どんな効果が期待できるか)など事細かに解説していることから、ブログ作成サービスについて詳しく知ることができます。

是非あなたに合ったブログ作成サービスを選ぶ参考にしてください。

以下の記事では、ブログの始め方をまとめていますので、こちらも参考にしてみてくださいね!

【かんたん】ブログの始め方を9STEPで解説|ネット超初心者でもできる! この記事では、 ブログに興味があるけど、ブログの始め方が分からない ネットの知識が少なくてもブログはできる? で...

そもそもブログとは

そもそもブログはどういったものなのでしょうか?簡単にブログについて触れていきますね。(基礎知識がある方は読み飛ばしていただいて問題ありません。)

ブログの名称についてですが、ブログは

「ウェブ+ログ→ウェブログ→ブログ」

といったようなことからブログと呼ばれています。

また、ブログは「インターネット上に記録する」といった意味を持ちます。

ウェブ(インターネット)+ログ(記録する)ですね。

次にブログの種類ですが、ブログの種類には以下の様なものがあります。

■ブログの種類

・雑記ブログ
・特化ブログ
・トレンドブログ
・趣味ブログ
・有料ブログ
・無料ブログ
・e.t.c、、、

一口にブログと言っても、一つのジャンルについて網羅的に記事を書く特化ブログであったり、自己体験などを日記のように綴る趣味ブログであったり、その種類はさまざまです。

また、ブログの特徴には以下のようなことがあります。

■ブログの特徴

  • 誰でも情報発信ができる
  • 完全無料で始めることができる
  • 有料であっても初期投資が少なく利益率が高い
  • 収益化できる(アフィリエイト広告、クリック広告など)

ざっとですが、ブログの概要は以上になります。

では、ブログを作成するには、どんなサービスを利用すればいいのでしょうか?

ブログ作成サービスのおすすめ

ブログ作成サービスには無料と有料のサービスがあります。

ブログで収益化を狙いたい!といった方は断然ワードプレスブログ(サーバー、ドメインなどが有料)がおすすめです。

とりあえず、ブログを作ってみたい!情報発信してみたい!といった方は無料のブログ作成サービスで始めてみましょう!

以下の表では、それぞれのブログ作成サービスを

  • 使用できる容量はどれくらいか
  • アフィリエイトはどれが設置できるか
  • 独自ドメインは取得できるか
  • スマホアプリ連携(スマホから更新できるか)

といったような項目で一覧にしていますので、まずはざっと眺めてみましょう。

※【無料範囲】のサービスは無料版でできることを基本として記載してます
※ワードプレスブログはソフト自体は無料ですが、サーバーやドメイン取得が有料で必要になります

ブログ作成サービス容量GoogleアドセンスAmazonアソシエイト楽天アフィリエイトアフィリエイトASP独自ドメインスマホアプリ連携
ワードプレスブログレンタルサーバーによる
【無料範囲】はてなブログ300MB/月(写真)△有料でドメインとればOK×(有料であれば可
【無料範囲】amebaブログ1TB(フォルダ容量)××××
【無料範囲】ライブドアブログ無制限
【無料範囲】FC2ブログ10GB△有料でドメインとればOK×(有料であれば可
【無料範囲】note50MB/1ファイル10MB/1画像×××(有料であれば可
【無料範囲】楽天ブログ無制限×不明×

それぞれのブログ作成サービスについて以下で順番に詳しく解説していきます。

ワードプレスブログ

ワードプレスブログの特徴は、プログラミングなどの知識が無くても簡単にwebサイト(ブログ、ホームページなど)を立ち上げることができることです。

それにワードプレスのソフト自体は完全無料で使用することができます。その他にもテーマ(サイトをデザインするテンプレートのこと)が豊富でプロ並みのデザインでサイトを作成できます!

デメリットもありまして、

■ワードプレスブログのデメリット

  • サーバーの準備、セキュリティ対策などは自分で行わなくてはならない
  • 問題が発生した場合、自分で解決しなくてはならない
  • 月に1000円程度のランニングコストがかかる

といったように、無料ブログ作成サービスであればフォローしてもらえる部分を自分で対応する必要があります。また、サーバーも自分で用意する必要があるので、月々1000円程度のお金がかかります。

とは言え、ワードプレスを使えることはキャリア(専門的な技術を身に付ける)にもなりますので、これぐらいのデメリットは許容できる範囲であると言えます。たとえば、ワードプレスのスキルはWebライターをする場合に高単価で案件を受注できたりします。

このようにワードプレスブログは収益化を考えている場合に一番適しているブログ作成サービスです。

はてなブログ

はてなブログの特徴は、使い方講座があるので初心者でもかんたんにブログ運営をできることです。

■はてなブログの使い方講座内容

  • ブログの作成方法
  • 記事の書き方
  • 記事の題材サポート

このように、ブログの作り方から、記事を書くときのポイントやそもそもどんな題材で記事を書けばいいかのサポートを受けることができます。

次に、はてなブログのデメリットですが、

■はてなブログのデメリット

  • Googleアドセンスの設置ができない
  • 無料版では独自ドメインは取得できない
  • 規約違反するとブログが削除される可能性がある

はてなブログ(無料版)ではクリック型広告のGoogleアドセンスは設置することができません。また、規約違反をするとせっかく作ったブログが削除されてしまう可能性があるので注意が必要です。

ちなみにですが、Googleアドセンスの設置ははてなブログPro(有料版)にすることで設置できるようになります。ブログへの集客を増やして収益化を考えている場合は、検討してみましょう。

Amebaブログ

amebaブログの特徴は何といっても知名度が高いので安心感があるところです。

会員数は6500万人突破とのことで、およそ日本の人口の半分にもなります。

もんもんパパ

日本人の2人に1人がアメブロ経験者ってすごすぎ……笑。

その他にもamebaブログは、装飾が豊富なのでデザインのアレンジがしやすかったり、各種アフィリエイトが設置できない代わりにAmebaPickで収益化が可能といった特徴があります。

■AmebaPickとは?

  • ブログ書く→商品選ぶ→Pickボタンで広告貼り付け
  • ameba内で全て完結(広告検索、紹介、報酬受け取り)
  • 報酬例:5000円×8パーセント=400円/件

AmebaPickはameba内で広告検索から紹介、報酬受け取りまでの一連の流れが完結できるシステムになっています。広告の貼り付けもPickボタン一つで貼り付けできるのでブログ初心者の方でもかんたんにできます。

amebaブログのデメリットですが、

■amebaブログのデメリット

サービスが終了するとブログが削除されてしまう可能性がある

アフィリエイトがamebaPickに限定されてしまうので、大きく稼ぐことが難しいかも

といったように、他の無料ブログ作成サービスと同様に、サービス自体が終了してしまうとブログが削除されてしまうので頭にいれておきましょう。

このように、amebaブログはデメリットもありますが、会員数が多いことから集客を狙いやすく、独自の収益化システム「AmebaPick」を掛け合わせることで収益を狙いやすいブログ作成サービスであると言えます。

ライブドアブログ

ライブドアブログの特徴は、ランキングが豊富なところです。

■ライブドアブログのランキング

  • 総合ランキング
  • 急上昇ランキング
  • ブロガーランキング
  • 記事ランキング
  • カテゴリ別ランキング

ライブドアブログにはさまざまなランキングがあるので、読者に記事を読んでもらいやすく集客を狙いやすいです。

その他にも、ライブドアブログには「おすすめブロガー著書一覧」といったページがあり、ゆくゆく書籍化も視野にいれることができます。

それに、ライブドアブログは容量が無制限であることから、レシピブログや旅行ブログ、食レポブログなどのように画像をふんだんに使用するブログも作成しやすいところもおすすめと言える点です。

FC2ブログ

FC2ブログの特徴はテンプレートが豊富過ぎるところです。

もんもんパパ

豊富過ぎるってどういうこと?

なんとテンプレートの数が5000種類以上もあります。実際にFC2ブログのテンプレートを調べたところ、約5400程のテンプレートがありました……笑。

(20テンプレ×270ページ=約5400テンプレ)

これだけの数のテンプレートがありますので、きっとあなたが思い描いているブログのイメージに沿ったテンプレートを見つけることができるでしょう!

その他にも、FC2ブログは各種アフィリエイトが設置可能なので収益化もできます。

■FC2ブログで可能なアフィリエイト

  • Amazonアソシエイト
  • 楽天アフィリエイト
  • アフィリエイトASP
  • マガブロ(月間、記事単位)

また、有料になりますが独自ドメインを取得することで、Googleアドセンスの設置も可能になります。

note

noteの特徴はクリエイター(ブログで言う発信者のこと)のサポートが手厚いことです。

■noteのサポート内容

  • クリエイター支援プログラム
  • note for shoppingパートナー
  • ストア機能パートナー

このように、noteはもちろんブログも作成できますが、どちらかというと個人ビジネスを育てることのできるプラットフォームです。たとえば、ブログで集客しつつ、個人商品を販売するなんてことも実現可能ですね。

楽天ブログ

楽天ブログの特徴は、楽天アフィリエイトをかんたんに始めることができることです。

具体的には、ブログを書くページにあるボタンをポチっと押せば広告を貼ることができます。

もんもんパパ

アフィリエイトが始めての人におすすめだね!

もともと楽天IDを取得済みであればすぐにでもブログを始めることができます。

IDがなくても5分もあれば登録可能です。

このように、ブログ作成サービスにはそれぞれ違った特徴があることがお分かりいただけたと思います。

では、どのブログ作成サービスがあなたにとって最適であるのか?ブログ作成サービスを選ぶポイントを以下で確認しましょう。

ブログ作成サービスを選ぶ3つのポイント

ブログ作成サービスを選ぶ場合は、まず以下の3つについて考えましょう

  1. ブログを作成する目的
  2. アフィリエイトをする・しない
  3. 画像や動画はたくさん必要か

この3つを考えることでブログ作成サービスを絞りこむことができます。

1.ブログを作成する目的

ブログを運営するうえで一番大切なことですが、まずはブログの目的を明確にしましょう。目的が明確になっていないとどのブログサービスにすればいいか選ぶことができません。

たとえば、ブログで収益を得ることが目的であれば、アフィリエイトの設置は必ずと言っていいほど必要になります。

一口にアフィリエイトといっても、

  • 集客を目指し、Googleアドセンスのクリック広告を狙うのか
  • 特定のジャンルに特化し、濃密な読者を集めアフィリエイト広告へ流すのか
  • 物販をメインにして気軽にお小遣い程度を稼ぎたいのか

このように、色々な考え方ができますね。また、ブログの収益化は狙わずに趣味ブログとしてブログ運営する方法もあります。

このように、ブログ作成サービスを選ぶ前に。収益化(誰かのために)なのか、日記や備忘録(自分のために)なのか、ブログを作成する目的を決めましょう。

2.アフィリエイトをする・しない

ブログ作成サービスを選ぶ2つめのポイントとして、アフィリエイトをする・しないを決めましょう。

なぜなら、アフィリエイトに対応していないブログ作成サービスもあるからです。

たとえば、

  • 物販を考えていれば、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトに対応しているブログ作成サービスが必要になる
  • アフィリエイト(収益化)をしないのであれば、楽天ブログのように無料、容量無制限でブログを運営したほうが良い

このように、アフィリエイトをする・しないによってどのブログ作成サービスを選ぶべきかある程度絞り込むことができます。

3.画像や動画はたくさん必要か

ブログ作成サービスを選ぶ3つ目のポイントは、ブログに画像や動画がたくさん必要になるかどうかを考えましょう。

その理由として、ブログ作成サービスには容量制限があるからです。

  • ワードプレスブログ:レンタルサーバーによる
  • はてなブログ:300MB/月
  • amebaブログ:1TB
  • ライブドアブログ:無制限
  • FC2ブログ:10GB
  • note:50MB/1ファイル、10MB/1画像
  • 楽天ブログ:無料

※ワードプレスブログ以外は、無料版で使用したときの容量です

このように、同じブログ作成サービスでも使用できる容量は変わります。

なので、ブログ作成サービスを選ぶ前に画像や動画をどれくらい使用するのかを大筋でいいので決めておきましょう。

雑記ブログと特化ブログはどっちがおすすめ?

雑記ブログと特化ブログのどちらがおすすめかというのは、ブログの運営方針によって変わるので断言するのが難しい!これがホントのところです。

ですが、収益化を狙うなら間違いなく特化ブログがおすすめです。

なぜなら、特化ブログはジャンルを1つに絞ってブログ運営するので、濃密な読者さんを集めることができ、CV(コンバージョン)させやすいからです。

もんもんパパ

CVとは物が売れるなどの成果(収益)が出ることです

雑記ブログでも収益は狙えなくはないですが、たとえば、ブログ内にキャンプとWebライターのカテゴリーがあったとして、キャンプに興味がある人がWebライターに興味がある確率は低いですよね。またその逆もしかりです。

と、なるとブログ内の回遊率も下がってしまいますし、一見さんの読者が増えてしまいCVしづらくなってしまいます。

と、いうことで、収益化の観点から考えると、雑記ブログより特化ブログの方がおすすめとなります。

まとめ

この記事では、ブログ作成サービスの種類について解説しました。

ブログ作成サービス容量GoogleアドセンスAmazonアソシエイト楽天アフィリエイトアフィリエイトASP独自ドメインスマホアプリ連携
ワードプレスブログレンタルサーバーによる
【無料範囲】はてなブログ300MB/月(写真)△有料でドメインとればOK×(有料であれば可
【無料範囲】amebaブログ1TB(フォルダ容量)××××
【無料範囲】ライブドアブログ無制限
【無料範囲】FC2ブログ10GB△有料でドメインとればOK×(有料であれば可
【無料範囲】note50MB/1ファイル10MB/1画像×××(有料であれば可
【無料範囲】楽天ブログ無制限×不明×

ブログ作成サービスには有料、無料がありそれぞれ特徴があることを理解していただけたと思います。

ブログ作成サービスを選ぶときは

  1. ブログを作成する目的
  2. アフィリエイトをする・しない
  3. 画像や動画はたくさん必要か

上記の3つのポイントを明確にしてみましょう。ブログを運営する詳細を明確にすることで、どのブログ作成サービスがあなたにとって最適なのか絞り込むことができます。

【かんたん】ブログの始め方を9STEPで解説|ネット超初心者でもできる! この記事では、 ブログに興味があるけど、ブログの始め方が分からない ネットの知識が少なくてもブログはできる? で...