ブログ

【いくらかかる?】ブログ運営にかかる初期費用・運営費用を実例付きで紹介

ブログはパソコン、インターネット環境がもともとあれば3万円程度で開設することができます。パソコンから用意する場合は、約10万円程度が必要になります。

もんもんパパ

10万円はちょっとハードルが高い……。

確かに成功するかどうかも分からないのに、10万円はちょっと気が引けてしまうかも知れませんね。

ですが、セルフバック案件を使用することで3~5万円程度の費用はすぐに回収することができます!

この記事では

  • ブログ開設に最低限かかる費用が知りたい
  • ブログ運営にかかる費用が知りたい

そんな疑問にお応えしていきます。

この記事を最後までお読みいただくことで、ブログに必要な費用について詳しく知ることができます。

そんな記事を書いている僕についてかんたんに自己紹介します。

  • ブログ運営歴2年目
  • ブログに関連する書籍を10冊以上読破
  • 書籍、有料講座でブログについて継続してスキル習得している

この記事では、サービスの費用比較や無料サイトのリンクなど、実用的なコンテンツを紹介していますのでこれからのブログ開設・運用にぜひお役立てください

ブログの始め方については、以下の記事でまとめていますので、合わせて参考にしてくださいね!

【かんたん】ブログの始め方を9STEPで解説|ネット超初心者でもできる! この記事では、 ブログに興味があるけど、ブログの始め方が分からない ネットの知識が少なくてもブログはできる? で...

ブログを開設するのにかかる初期費用

ブログ開設をするにあたっては、以下の初期費用が必要になります。

■ブログ開設に必要な初期費用

  • パソコン
  • インターネット
  • レンタルサーバー
  • 独自ドメイン

以下で順番に解説します。

パソコン

ブログ用のパソコンは10万円程度あれば用意することができます。

3万円程度の格安パソコンでもブログ運営できないこともありませんが、処理が遅い、画面がよくフリーズするなど後々性能面に不安が出てきますので、そこそこのものを用意しましょう。

もんもんパパ

スマホだけではダメ?

日記のようなブログであればスマホだけでも問題ありませんが、収益化ブログを目指す場合は色々な作業が必要になりますのでパソコンを必ず用意しましょう。

インターネット

■インターネット使用料の目安

  • 月額:6000円程度
  • 年額:72000円程度

インターネット環境には回線工事費用と、毎月のインターネット使用料が必要になります。回線工事費用は、特典を利用することで実質無料で工事することができます。

ビッグローブ 回線工事
出典:価格.com

NURO 回線工事
出典:価格.com

レンタルサーバー

レンタルサーバー 目安費用

レンタルサーバーは1年契約とした場合ですが、年間で12000円程度の費用がかかります。

ただし、1年以上の長期契約で申し込むことで、年間10000円程度までは費用を抑えることが可能です。

具体的には次の比較表を見てみましょう。

【参考】レンタルサーバー費用比較

大手3社で長期契約(3年)とした場合のレンタルサーバー費用についての比較です。

■大手3社レンタルサーバー費用比較

ConoHaWINGエックスサーバーmixhost
月額660円/月(3年契約)693円/月(3年契約)968円/月(3年契約)
初期費用無料無料無料
ドメイン2ドメイン永久無料2ドメイン永久無料1ドメイン初年度無料
SSD300GB1024GB無制限
転送容量無制限無制限無制限
データベース無制限無制限無制限
メモリ8GB8GB
vCPU6コア128コア

このように長期契約(3年)とすることで、年間10000円程度にレンタルサーバー費用を抑えることができます。

レンタルサーバーはConohaWINGがおすすめ

ConoHaWING
出典:ConoHaWING

レンタルサーバー企業はたくさんありますが、その中でも特におすすめなのがConoHaWINGです。

なぜなら、ConoHaWINGは安くてサービスが充実しているからです。

■ConohaWINGの特徴

  • サーバー代660円/月(3年契約)
  • 2つまで独自ドメイン無料(WINGパック)
  • WordPressかんたんセットアップ

サーバー代が安いのはもちろんのこと、WINGパック(サーバー+ドメインの契約)契約することで独自ドメインが最大2つまで永久無料になります。

その他にも、WordPressかんたんセットアップ機能があり、初心者でもWordPressをスムーズに導入することができます。

また、WordPressのテーマやプラグインも同時にインストールできるのでブログ開設までの手続きを一括して進めることができます。

このように、ConoHaWINGはコスパがよくブログ開設しやすいサービスが充実しています。

独自ドメイン

独自ドメインとは戸建て住宅でいう住所に当たりサーバーに続いて独自ドメインもブログ運営には欠かせません。

独自ドメインを取得する費用は1円~1000円程度、更新料金は1500円程度が必要になります。

もんもんパパ

更新料金を見落としがちなので注意しましょう!

ConoHaWINGエックスサーバーであれば契約によってドメイン費用を永久無料で使用することができます。

ブログ運営にかかる費用

ここではブログ初期費用(サーバー、ドメイン代など)を除くブログ運営費用について解説します。

■ブログ運営に必要な費用

  • ワードプレス代【無料】
  • ワードプレステーマ代
  • ブログ用のアイコン代
  • ブログ用のロゴ代
  • 書籍代
  • スクール・講座代
  • 記事外注費用

以下で、順番に解説します。

ワードプレス代【無料】

Wordpress

ワードプレスはプログラミングなどの専門知識がない初心者でもかんたんにサイトが作れるツールです。

ワードプレスは無料で導入できるのでサーバー、ドメインの契約が完了後インストールしましょう。

ワードプレステーマ代

ブログの構成やデザインなどの見た目をカスタマイズできるテンプレート。それがワードプレステーマです。

ワードプレステーマは買い切り型で10000円~20000円程度で導入することができます。

もちろん無料のワードプレステーマ(Cocoonが有名)もありますが、デザインや機能がいまいちだったりしますのであまりおすすめはしません。

ちなみに当ブログの有料テーマはJINを使用しています。参考までに、JINの特徴です。

■有料テーマJINの特徴

  • 買い切り 14800円(税込み)
  • 簡単にサイトデザインの変更ができる
  • ランキング、吹き出しなどの専用ブロックがあり
  • アフィリエイト向き

また、有料テーマは通常1サイト1テーマの使用制限がありますが、比べてJINは他のサイトでも使用可能です。

もんもんパパ

複数ブログ運営のコスパが良いですね

ブログ用のアイコン代

出典:coconala

ブログ用のアイコンはココナラなどのサイトで1000円~10000円程度で作成することができます。

正面を向いているシンプルなもので1000円、表情パターンが数種類あったり、クオリティが高めの場合で5000円~作成できます。

もんもんパパ

ちょっと予算が厳しい……。

そんな場合は、以下のサイトを利用することで無料で作成できます。

ブログ用のアイコンはブランディングにも影響しますので、できれば自作ではなく外注してしっかりとしたものを作ることをおすすめします。

また、アイコンはブログだけではなくX(旧Twitter)などにも転用できますので合わせて検討してみましょう。

ブログ用のロゴ代

ブログ用のロゴはココナラなどのサイトで5000円~10000円で発注することができます。

ロゴはブログの顔になるので、しっかりとしたものを作っておきましょう。

また、前述したアイコン同様にCanvaで自作することもできますので、イメージを固める意味でもとりあえずで自作してみるのもありですね。

書籍代

書籍代は年間で約15000円程度(10冊×1500円くらい)必要になります。

なぜなら、ブログを運営するには様々なスキルが必要になるため、書籍で勉強する必要があるからです。

たとえば、

  • ワードプレス
  • Webライティング
  • Webマーケティング
  • SEO

といったようなスキルはブログ運営で必要になります。

もんもんパパ

ネット情報だけでは足りない?

もちろんネット情報だけでも勉強はできますが、リサーチが大変であったり、そもそも初心者の内は何を検索すればが分からないので、一つずつ書籍で学んでいったほうが得策です。

また、変化が激しい業界でもあるので常に学んでいく必要があります。

もんもんパパ

最近ではチャットGPTなどが台頭してきてますよね

このように、常に勉強していく必要がありますのでブログ運営には定期的に書籍代が必要になります。

スクール・講座代

スクールや講座を利用することでブログ運営に必要なスキルを効率よく学ぶことができます。

費用感は毎月支払い型で1万円~、買い切り型で10万円〜といった感じです。

たとえば、

などが有名なスクールになりますね。

実際に僕も買い切り型のスクールを利用していて、

  • SEOの知識
  • Webマーケティング
  • Webライティング
  • ワードプレスの知識
  • 各種SNSの知識
  • 成功例の情報(スクールによりけり)

といったようなスキルを学ぶことができています。

スクールを利用して分かったことですが、独学と比べるとあれこれリサーチする必要がなく時間を有効に使えます。

スクールや講座を利用する時は、詐欺などに合わないようによく下調べをしましょう。

ブログを安く始めるポイント

さて、ここまでブログの初期費用、運営費用について解説してきました。

ここでは、ブログを安く始めるポイントについて紹介します。

■ブログを安く始めるポイント

  • レンタルサーバーを長期契約する
  • 独学
  • 無料ツールを使う

レンタルサーバーを長期契約する

レンタルサーバーは長期契約すればするほど割引率が高くなるので、初期費用を安くできます。

ConoHaWINGの場合3年契約すると54%もの割引を受けることができますね。

独学

ブログの始め方やワードプレスの設定方法などはネット情報が豊富で無料で学ぶことができます。

また、WebマーケティングやWebライティングなどの専門的な知識は色々な書籍が出版されていますので、5000円程度(2、3冊)あれば基礎知識は身に付けることができます。

スクールや講座と比べると情報の網羅性や効率は落ちてしまいますが、費用は安くできますね。

無料ツールを使う

ブログ運営は、記事を書く以外にサイトデザインや画像加工などが必要になります。

この辺を無料ツールにすることで費用を安くすることができます。

たとえば、

  • Cocoon(ワードプレス無料テーマ)
  • Canva(画像加工サイト)
  • 無料画像サイト
  • 無料素材サイト

などを使用することで、一通りのことができます。

仕上がりや機能は有料と比べると若干劣りますが、費用は抑えることができますね。

【実例】ブログ運営1年目にかかった費用

実際にブログ運営1年目にかかった費用は107800円です。

ですが、インターネット代が大半で、ブログ関係の実質費用は約3万円ちょいくらいです。

■ブログ運営1年目にかかった費用

  • パソコン 0円
  • インターネット 72000円
  • レンタルサーバー 6000円
  • ドメイン 0円
  • 有料テーマ 14800円
  • 書籍代 15000円

レンタルサーバーと有料テーマ購入、それに勉強用の書籍代がブログを始めるのにかかった費用ですね。なので、パソコン、インターネット環境がもともとあれば約3万円ちょっとでブログ運営できます。

ちなみに2年目からは、インターネット代を除くとレンタルサーバー代の年間6000円くらいで運営ができています。

ブログ初期費用はセルフバックで回収

ブログの初期費用約3万円程度であればセルフバックで回収することができます。

■セルフバックとは

自分でアフィリエイトリンクを経由して商品やサービスを購入して報酬を得ること

具体的な手順は以下の通りです。

  1. ASPから広告を探す
  2. あなたのブログに広告を貼る
  3. リンクから商品購入かサービスを申し込む
  4. 広告主からASPに広告費を支払う
  5. ASPから広告の成果報酬を受け取る

もんもんパパ

でもお金かからないの?

確かに、商品を購入してしまっては支払いが発生してしまいます。

なので、無料でできる口座開設などのセルフバック案件を選びます。

  • FX新規口座開設10000円~
  • 証券口座開設4000円~
  • クレジットカード新規発行7000円~

もんもんパパ

こんな感じですね。

口座開設やクレジットカード新規発行は報酬単価も高いので、3万円程度であればすぐに回収できます。

ただし、年会費などランニングコストがかからないことを確認してからセルフバックしましょう。

まとめ ブログの費用はそこまで高くはない

今回はブログの費用について解説しました。

ブログの初期費用はパソコン、インターネット環境があれば3万円ちょいくらいです。パソコンから用意する場合は、10万円程度ですね。

3万円程度の初期費用であれば、セルフバック案件を利用することで実質無料でブログを始めることができます。